TOPへ

眼精疲労

眼精疲労について

診察

目の痛みや充血をはじめ、視界がぼやけたり、まぶしさを感じたりする症状も見られます。
これらの症状が休んでも治らないものを眼精疲労と呼びます。眼精疲労は、一般的に言われている「疲れ目」とは全くの別物です。
近年では、パソコンなどの画面作業が多くなり、目の筋肉を近くに集中させてしまうことで眼精疲労に悩まされているケースが増えつつあります。「疲れ目だから」と軽視していると、体や心にも悪影響が出ることもあります。
目に治らない疲れがある時は、放置せずに眼科で診てもらいましょう。

眼精疲労の主な症状

一般的に言われる「疲れ目」と同じように、目の症状が起こります。それだけでなく、体全体に疲れや不調が出てくるのも特徴です。
主な症状は下記の通りです。

目の症状

目の疲れ

体の症状

肩こり
  • 肩こり、首こり
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 倦怠感
  • めまい、体がふらつく

眼精疲労が起こる原因

目の酷使によって起こる「疲れ目」とは違い、眼精疲労は色々なことが影響して発症します。主な原因としては、目や体の病気、眼鏡やコンタクトの問題、生活環境、ストレスなどが挙げられます。

ドライアイ

目の表面を潤す涙の量が少なくなったり、涙の成分のバランスが悪くなったりすると、目の表面が乾いて傷つきやすくなります。それによって、目に感染が起こることもあります。ドライアイの色々な症状は、眼精疲労の原因になることが多いと言われています。
実際に、眼精疲労の人の60%はドライアイの症状があると報告されています。

ドライアイ

白内障

目の中のレンズとして働く水晶体が、加齢などの原因で白く濁ってしまう状態です。白くなることで物が見えにくくなったり、光が散乱してまぶしく感じたりすることで、眼精疲労になってしまいます。また、白内障の手術で水晶体を取り除いて、目の中に眼内レンズを入れると、手術前と見え方が変わります。
その見え方の変化に慣れずにいる間は、眼精疲労が起こりやすくなります。

白内障

緑内障

眼圧が正常値よりも高くなってしまい、視神経や網膜にダメージを与え、視野が徐々に狭くなっていく病気です。そのままにしていると最悪の場合、失明に至ってしまいます。視野が悪くなった部分を補おうとしたり、頭痛などの副次的な症状に悩まされたりすることで、眼精疲労になるケースがあります。

緑内障

眼瞼下垂

瞼を持ち上げる眼瞼挙筋の先にある腱膜が、加齢やコンタクトレンズの長期使用などの理由で緩んでしまい、瞼が垂れ下がってしまう状態です。瞼によって視界が狭くなるので、物が見えにくくなります。
そのため、無意識にまぶたを上げようと力を入れたり、顔を上げたりする動作によって、眼精疲労になることがあります。

屈折異常・斜視

屈折異常とは、近視や乱視、遠視、老視などのことです。これらの症状で目に負担がかかると、眼精疲労になります。また、目が同じ方向を向かない斜視も、眼精疲労の原因になることがあります。

老眼

水晶体は柔軟に形を変えることで、様々な距離に焦点を合わせることができます。しかし、年をとると、この柔軟性は失われてしまいます。そのため、焦点を合わせる力も低下してしまい、近くの物に焦点が合わせづらくなります。その結果、近くの物が見えにくくなり、眼精疲労になります。また、眼鏡やコンタクトレンズの度が合わないことで、眼精疲労になるケースもあります。

老眼

体の病気

風邪やインフルエンザ、高血圧、糖尿病、副鼻腔炎、虫歯、歯周病、更年期障害などのような、目以外の急性・慢性疾患によって頭痛や目の奥の痛みが起こり、眼精疲労になることがあります。

眼鏡やコンタクトレンズ

近視や乱視の進行、老視などで見え方が変わった状態のまま、度数が合わなくなった眼鏡やコンタクトレンズを装着し続けると、眼精疲労になることがあります。
また、左右の視力に大きな差がある場合は、眼鏡で無理な矯正すると左右の像の大きさが異なることがあります。それが眼精疲労の原因になることもあります。

生活環境

近年、仕事でパソコンを使う時間や機会がどんどん増えています。また、仕事でもプライベートでも、スマートフォンなどの画面を見る時間が多くなっています。これらのことで、VDT(ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)症候群という目の症状が起こる方が増えています。

さらに、エアコンの風が直接目に当たると、目が乾いてドライアイになることもあります。このような生活環境で過ごす場合は適度に目を休ませないと、眼精疲労になりやすくなります。

精神的なストレス

現代は人間関係などが複雑になったため、精神的なストレスが溜まりやすい時代になりました。ストレスが多すぎると、心が辛くなったり、ストレスから筋肉がこり固まったり、血液の流れが悪くなったりすることがあります。これらのことも、眼精疲労の原因になります。

眼精疲労の対処法

眼精疲労を予防するには、「しっかりと睡眠時間を確保する」「バランスの良い食事を心がける」など、健康的な生活リズムを保つことが重要です。
また、明るさや温度などに気をつけ、パソコンやスマートフォンの使い方や使う時間に工夫することで、眼精疲労を和らげることもできます。
しかし、実際すでに目や体に負担がかかってしまっている時には、遠慮せずに眼科に相談してください。医師から治療や生活に関するアドバイスを受けると、目の疲労がスムーズに解消されやすくなります。眼精疲労かどうかは、次の3つのポイントで分かります。必要な対策を行って、目に優しい生活を過ごしましょう。

病気がないかのチェック

眼精疲労は、目の疲れ以外にも、速やかに治さなくてはならない病気のサインとして生じていることもあります。症状がある時は、早めに眼科医に診てもらいましょう。検査や診察で目の病気だと分かりましたら、その病気を治すことで眼精疲労の原因を除くことが可能です。
また、眼鏡やコンタクトレンズの度が合っているかどうかにつきましても、適切な指導が行われます。正しい度数の眼鏡やコンタクトレンズを使うようにしましょう。
目以外の病気が見つかった場合は、専門の医療機関へご紹介します。

生活環境の改善

エアコンや扇風機などの風が目に直接当たらないように、席の場所を変えたり、風よけなどのパーティションをデスクに置いたりしましょう。パソコンを使う時は、休憩をこまめに取り、イスの高さを自分の姿勢に合わせて調節しましょう。座面の高さをクッションなどで上げる方法もお勧めです。ディスプレイ画面は目の高さよりも少し低めにして、ディスプレイやパソコンの設定ページを開き、目に優しい照度設定に変更しましょう。パソコン・スマートフォンのOSやアプリなどによっては、目に優しい画面モードやダークモードが搭載されている機種もありますので、ぜひ活用してみましょう。そういった設定を行うと、目の負担が軽減されやすくなります。
ディスプレイに照明が反射して見づらい場合は、ディスプレイの向きを少し変えてみましょう。角度を変えるだけでも反射が抑えられます。
普段の生活では、「まばたきを意識する」「目の筋肉をほぐす体操をする」などで目の乾燥や緊張を防ぐと良いでしょう。

ストレスを減らす

私たちはストレスを溜めやすい生活をしています。ストレス自体はなくせませんが、日々の小さな工夫で、ストレスの影響を減らすことは可能です。
「毎日お風呂に入ってくつろぐ」「休みの日や仕事が早く終わった日にはジムやスポーツで汗をかく」などで、日常のストレスを発散する方法がお勧めできます。また、週末にはリフレッシュして、週ごとにリセットできるようにすると良いでしょう。
仕事や趣味でパソコンやスマートフォンを使う時間が長い方は、座ったままでも構いませんので、時々体を動かしてストレッチをしましょう。少しでも体を動かすと、気分が変わります。
どうしてもストレスが解消できない場合は、専門医やカウンセラーに相談して、治療やアドバイスを受けることも大事です。ストレスを減らすと、目の症状も自然と良くなります。