TOPへ

網膜剝離

網膜剥離とは

何らかの原因により、網膜が眼球壁側から剥がれた状態をいいます。網膜に穴が開くことにより起こるもの(裂孔原性)と、糖尿病性網膜症やブドウ膜炎などの炎症により起こるもの(非裂孔原性)に分類されます。年齢や目の打撲などの怪我、アトピー性皮膚炎などの体質、強度の近視などがあると、網膜剥離の発症リスクは高くなります。
剥がれている場所や広さによっては早めに治療しないと失明する可能性も高く、特に黄斑が剥がれた場合には、視力は急に下がり、剥離が良くなったとしても元の視力に戻ることが難しいこともあります。。そのため、早く見つけて早期治療へ繋げることがとても大切です。

こんな症状がある方はお早めにご相談ください

網膜剝離
  • 白い壁などを見ると、蚊やゴミのようなものが視界に入る
  • 目を動かすと、視界の端に光が一瞬だけ走る
  • 視界に雲やカーテンのようなものがかかって見える
  • 視野が暗くなって、物がぼやけて見える

網膜剝離の症状

網膜剥離になると、飛蚊症や光視症が起こることもあります。飛蚊症とは、視界(目を動かすと見える範囲)に影のような浮遊物(虫や水玉、糸クズとよく例えられている)がくっついて動く症状です。文字通り、蚊が飛んでいるような浮遊物が見えます。
光視症とは、目に光が入っていなくても、視界の一部に光がチカチカ光ったり、稲妻のような光が走ったりする状態です。光は一瞬だけの場合もあれば、数秒間見え続ける場合もあります。

飛蚊症

網膜剝離の原因

網膜剥離の主な原因

網膜に亀裂や穴ができる網膜裂孔になると、網膜剥離になりやすくなります。一般的に言われる網膜剥離とはこの、「裂孔原性網膜剥離」です。裂孔原性網膜剥離は、網膜と硝子体が強くくっついている所に、亀裂や穴ができることによって発症するケースが多いです。硝子体とは、眼球の中にあるゲル状の透明な物質です。
年をとると、サラサラした液体に変わって容量が減少します。その時に網膜が引っ張られて、裂けたり穴が開いたりし、そこから網膜が剥がれてしまうのです。

裂孔原性網膜剥離は若い人も発症する

網膜裂孔が起こる原因は必ずしも、加齢とは限りません。交通事故やスポーツの試合中による頭部や目の打撲などによる怪我、強度近視による網膜の円孔の変化などでも起こり得ます。特に強度近視の方は、眼球が長くなっているため、網膜も広がって薄くなり、円孔ができやすく網膜裂孔に至るのです。
このような強度近視による裂孔原性網膜剥離は、どの年齢でも起こる可能性はありますが、20代の若年層や50代に多い傾向にあります。

別の病気が原因の場合

網膜剥離の中には、他の病気が原因のものもあります。これを「非裂孔原性網膜剥離」と言います。このタイプの網膜剥離は、網膜に亀裂や穴ができていません。
糖尿病性網膜症が進み形成された増殖膜や、硝子体が網膜を牽引することにより起こる牽引性網膜剥離、ブドウ膜炎などの炎症の時などに起こる網膜内で滲出液があふれてきて起こる滲出性網膜剥離があります。「物の見え方がいつもと違う」と感じた際は、眼科の受診をしてください。。

網膜剝離の治療

網膜剥離の治療法は、網膜裂孔や円孔だけであれば、レーザー治療や網膜冷凍凝固術で網膜剥離への進行を抑えられることもあります。しかし、既に網膜剥離がおきてしまっている場合には、手術が一般的です。手術としては、バックリング手術や硝子体手術などが挙げられます。