目がゴロゴロする原因
目にゴミやほこりが入ったり、コンタクトレンズを長い時間続けて使ったり、目が乾いたりすると、目がゴロゴロする感覚や、まばたきすると何かがひっかかる感覚、目に何かが残っている感覚がします。
目に違和感があって目を擦ると、炎症を起こしたりアレルギー症状が出たりして、症状がさらにひどくなることがあります。
目の乾燥
パソコンやスマートフォンなどの画面を見続けると、目が乾燥することがあります。エアコンの効いた部屋でも、目が乾きやすくなります。パソコンの操作や運転などで集中すると、まばたきが少なくなって、目が乾燥することもあります。
涙は目を守る働きをしていますが、涙が少なくなったり蒸発したりすると、目が乾いてゴロゴロする感覚が生じます。
コンタクトレンズ
コンタクトレンズをつけると、角膜にレンズが被さります。この状態が続くと、涙が角膜に届きにくくなって、酸素や栄養が足りなくなり、目が乾燥します。
また、コンタクトレンズを綺麗にしなかったり、傷や変形のあるレンズを使ったりすると、角膜の表面を傷めて、目に違和感や痛みが出ます。
異物の混入や逆さまつげ
目にゴミや砂などが入ってしまうと、目に違和感や痛みが起こったり、涙が出たりします。また、まつげが目の中に向かって生えている逆さまつげも、角膜や結膜を傷つけてしまう原因になります。
まつ毛が角膜や粘膜に当たることで、感染症を起こすこともあるので、逆さまつげのお悩みの方は定期的に眼科でまつ毛を抜いたり、治療を受けることをお勧めします。
目の異物感の原因となる病気
目に違和感がある時は、目が乾くドライアイや、細菌やウイルスによる角膜炎や結膜炎、目の周りにできる麦粒腫や霰粒腫、花粉やハウスダストによるアレルギー性結膜炎などの病気が考えられます。
ドライアイ
目を使いすぎると、涙の量や質が低下し、角膜が乾燥する状態をドライアイと言います。パソコンやスマートフォンの普及や、冷房・暖房の効いた部屋などのような、空気が乾燥する環境に長くいることが、ドライアイの原因となります。
ドライアイになると、角膜が酸素不足・栄養不足に陥ってしまうので、目の疲れやかゆみ、充血、ゴロゴロ感などの不快な症状が出ます。
細菌性結膜炎
細菌性結膜炎は、黄色ブドウ球菌などの細菌によって引き起こされ、目やにが黄色く、膿っぽくなるのが特徴です。主な症状は、目の充血、違和感、目やに、かゆみ、涙目などです。感染力は強くありませんが、高齢者や乳幼児は免疫力が低いので、慎重に治療する必要があります。
ウイルス性結膜炎(はやり目)
アデノウイルスに感染することで起こります。べっとりとした目やにが出たり、瞼が腫れたり、目の充血や異物感などの症状が出ます。夏にプールで流行することが多い咽頭結膜熱(プール熱)もウイルス性結膜炎の一種で、目の赤みだけでなく、喉の痛み、発熱、倦怠感、吐き気、下痢などの全身症状も見られます。
角膜炎
目の表面を覆う角膜が乾燥したり、異物が入ったりして角膜が傷つくと、炎症が起こります。目の充血や痛み、ゴロゴロ感、涙が多く出るなどの症状が起こります。角膜炎がひどくなると、角膜の中央部に細菌が入り込んで角膜潰瘍になったり、角膜に穴が開いてしまったりする危険があります。
麦粒腫(ものもらい)
瞼の端や裏側にある皮脂腺が黄色ブドウ球菌に感染すると、瞼の一部が赤く腫れて痛みだします。これが麦粒腫(ものもらい)です。瞼を閉じる時にゴロゴロ感が起こったり、白っぽい目やにが出ることもあります。
霰粒腫(さんりゅうしゅ)
瞼の内側にある皮脂腺の分泌物が詰まって、小さなしこりができます。これが霰粒腫(さんりゅうしゅ)です。しこりは瞼の中で動かせ、ボールの形をしています。痛みはあまり伴いませんが、ゴロゴロ感やかゆみが出ることがあります。しこりの周辺が細菌に感染すると、瞼が赤く腫れて痛みだします。
アレルギー性結膜炎
結膜という膜に、アレルギーの原因となる物質が付着して、目が赤くなったり、ゴロゴロ感やかゆみが出たりする病気です。結膜が浮腫んで、白目がぷっくりとすることもあります。アレルギー症状を起こす物質としては、花粉やハウスダストなどが挙げられ、物質に応じて季節性と通年性に分かれています。
また、コンタクトレンズの汚れによる刺激も結膜炎を引き起こす原因になります。
結膜弛緩症
年齢とともに、結膜という膜が弛んでしまうことで、白目がぶら下がるようになる状態です。発症すると、目のゴロゴロ感、違和感、涙が出るなどの症状が起こります。
目薬を使った薬物療法と手術で治していきます。涙の原因が結膜弛緩症の場合は、手術で緩んだ結膜を取り除くことで改善できます。手術は片目につき約20分で行われ、涙の流れを正常に戻します。
眼瞼内反症
瞼の筋肉や靭帯は年をとると、緩んで瞼が内側に曲がります。すると、まばたきする度にまつげが目の表面に触れるようになります。これが眼瞼内反症です。目を閉じる度に角膜の表面が傷ついて、目に違和感や痛みが出ます。ひどくなると、角膜の表面に穴が開いてしまったり、慢性的に傷がつくことにより角膜が白く濁り、目が見えにくくなることもあります。
治療方法は、緩んだ下眼瞼牽引筋腱膜を引き締める手術です。手術で瞼の位置を正しく戻すと、まばたきしても角膜が傷つかなくなります。瞼の緩みは、上下と左右に分かれますが、上下の緩みを解消するだけで90%治ります。手術は約20分で終わります。左右の緩みが強い場合は、また緩んでしまう可能性もありますが、左右の緩みを治す手術で治ります。手術は約30分かかりますが、きちんと手術すれば治せる病気です。
緑内障
目の中の圧力(眼圧)が正常よりも高くなって視神経がダメージを受けると、視野が狭くなっていきます。これが緑内障です。しかし、眼圧に問題がないのにもかかわらず、緑内障になるケースもあります(正常眼圧緑内障)。そのため眼圧の高低によって。緑内障があるかどうかは判断できません。
緑内障を診断する際は、診察で視神経の様子をよく調べることと共に視野検査を行うことが大切です。
ぶどう膜炎
目の中には虹彩、毛様体、脈絡膜(みゃくらくまく)という3つの組織があります。これらをまとめてぶどう膜と言います。このぶどう膜に炎症が起こると、目の中全体に広がってしまいます。ぶどう膜炎になると、目が痛んだり、見えにくくなったりします。
ものもらい
黄色ブドウ球菌などの細菌が入り込むことで、瞼が赤く腫れて痛む病気です。最初はかゆみが起こり、進行すると瞼が赤く腫れます。
治療方法は薬物療法です。軽度でしたら抗菌薬の目薬を使い、腫れがひどい場合は目薬だけでなく抗生物質や抗炎症剤などの飲み薬も併用します。腫れがひどくなると目の中に膿が溜まります。その場合は、手術で膿を出すことがあります。「ものもらいになったかもしれない」と思いましたら、早いうちに受診してください。
目がゴロゴロした時の対処法
目を冷やす・温める
目に炎症が起こって異物感が出ている時は、タオルを冷やして瞼に乗せると楽になります。一方、目の乾燥によって異物感がある場合は、瞼に温かいおしぼりを乗せて、目の周りの血液の流れを良くすると症状が緩和されます。
眼科へ受診する
異物感が何日も続くようでしたら、目に何らかの病気が起こっているのかもしれません。早めに当院へご相談ください。
また、逆さまつげが原因で目に違和感がある場合は、逆さまつげをご自分で抜こうとしないでください。ご自分で抜くと、きちんとまつ毛の根元から抜けず、中途半端にしか抜けなかったりして、まつ毛の毛先が鋭くなり角膜をより傷つけて、異物感がさらにひどくなったりすることがあります。
逆さまつげは、生え方によって治し方が変わるので、必ず眼科へご相談ください。。
日常生活でできる対策
目の乾燥を予防する
液晶画面を集中して見続けるとまばたきをするのを無意識に忘れてしまい、目が乾燥しやすくなります。目が乾燥すると、目の健康に悪影響を及ぼします。目を潤すためには、まばたきを忘れないことが大切です。まばたきは、涙を目に広げる働きがあります。集中するとついまばたきを忘れてしまうかもしれませんが、意識しましょう。
涙が少なくなる夜は、早く寝ることも目に良いです。
また、空気が乾燥すると、目も乾いてしまいます。エアコンの風が直接目に当たらないようにしたり、加湿器を使ったりして、室内の湿度を適切に保ちましょう。
細菌やウイルスの感染を防ぐ
手をよく洗う、目を擦らない、結膜炎の方と生活用品を共有しないなど、細菌やウイルスの感染を防ぐことが大事です。
部屋を掃除する
花粉やハウスダスト、ダニなどのアレルギーをお持ちの方は、これらを除去する生活を心がけましょう。部屋を掃除し、空気を入れ替えましょう。
花粉が飛ぶシーズン中は、洗濯物や布団を室内に干しましょう。ダニアレルギーの方は、「カーペットは使わない」「掃除機は頻繁にかける」を心がけ、空気清浄機や加湿器を上手に活用してください。