TOPへ

顔面けいれん(顔がピクピクする)

顔面けいれんとは

診察

顔面けいれんとは、顔の半分が無意識にぴくぴくする病気です。
患者様は、「目の下がピクピクする」という訴えで、当院へ来られることが多いです。
ストレスや睡眠不足、疲労、目を強く閉じるなどの顔面筋の動きがきっかけになります。ほとんどの顔面けいれんは、目の周りから起こり、少しずつ口元へ範囲を広げます。疲れている時に瞼がぴくぴくするのは誰にでも起こるので、初期のうちでは気付かないことも少なくありません。
進行すると、口角や顎の下の筋肉もひきつるようになります。初めは時々しか痙攣が起こりませんが、時間の経過とともに痙攣する時間も長くなり、最終的には1日中痙攣に悩まされ、その結果、顔が歪むこともあります。長く痙攣が続くとひきつらない時にも顔面麻痺が起こることもあります。お悩みの方はぜひ、お気軽にご相談ください。

顔面けいれんの症状

顔面けいれんの主な原因

顔面痙攣の原因で一番よく見られるのは、顔面神経が頭蓋内の血管に圧迫されていることです。他にも、顔面神経の近くにできた腫瘍が神経を刺激して、痙攣を引き起こすこともあります。稀に、くも膜が顔面神経を圧迫しているケースも見られます。その場合は、手術でくも膜を除去すると、痙攣が解消される可能性があります。
顔面神経が脳幹から出る部分を「REZ」と呼びますが、この部分に動脈または静脈が接触して神経を圧迫している場合があります。それによって血管の拍動に合わせて神経が刺激され、顔の筋肉が意図せずに収縮し、顔面痙攣が起こるのです。
また、顔面神経の周りにある腫瘍が神経に圧力をかけることで、痙攣を引き起こすというケースがあります。

顔面けいれんの診断

MRI

原因を調べるには、脳神経外科医の診察が必要です。「 顔の筋肉が勝手に動く」症状にお悩みの際は、早めに相談しましょう。実際には治療できる可能性があるのに、放置する方も少なくありません。中には命の危険がある脳腫瘍によって起こっているものもあるので、放置は禁物です。
診断方法はMRIで、顔面神経の周りにある血管の状態をチェックします。「血管が顔面神経に沿って走っている(またはループを作るように走っている)」「顔面神経が脳幹から出始めている部位に、血管による圧迫がある」「顔面神経の近くに腫瘍がある」などをMRIで確認します。

MRI検査

顔面けいれんの治療

内服治療

カルバマゼピン(テグレトール)というてんかんのお薬を使う方法があります。
けいれんを根本的に解決させる方法ではありませんが、けいれんの回数が減ったり、消失する方もいます。そのため、「症状が治まればいいな」と考えている方にお勧めしています。
ただし、カルバマゼピンには眠気やふらつきといった副作用があります。また肝機能障害を起こすリスクや、稀に重い薬疹が出ることもあります。そのため処方する際は、少しずつ量を調節していきます。

ボトックス治療

ボトックスというお薬を皮下の表情筋に向かって注射することにより顔の筋肉を緩めてしまおうという方法です。ボトックスは、美容外科でシワを消すのに使われることが多いお薬です。細い針を使うので、痛みはほとんどありません。
注射した翌日から痙攣が少なくなるのを実感できるかと思います。ただし、打つ量には注意が必要です。打ちすぎると、顔の筋肉が弱って顔の形が変わる恐れもあります。
当院でもボトックス治療に対応していますので、気になる方はご相談ください。

手術

脳外科医が耳の裏の頭蓋骨に小さな穴を開ける手術です。MVDと呼ばれています。
当院で手術は出来ませんが、顔面けいれんの手術スキルに長けた医師を紹介しますので、お気軽にお問い合わせください。

顔面けいれんは何科を受診する?

診察

顔面けいれんは、脳の中の神経によって起こっているので、神経内科や脳神経外科に行くとより、早期発見・早期治療に繋がる可能性が高くなります。
特に脳神経外科では、顔面けいれんに対する検査や治療の種類が多くあります。今後の治療や検査のことも考えると、神経内科や脳神経外科に受診するのが良いでしょう。
また当院ではMRI検査を行っています。検査を希望される際は、お気軽にお問い合わせください。