糖尿病性網膜症とは
糖尿病性網膜症は、「糖尿病の3大合併症(糖尿病性神経症・腎症・網膜症)」の1つで、悪化すると重い視力障害を起こす病気です。日本では、成人の失明の原因の上位を占めています。
糖尿病性網膜症を見つけるには、定期的に眼科で検査を受けることが大切です。糖尿病が長く続くと、網膜の細かい血管が傷ついて、詰まったり、血管瘤ができたりします。その結果、血液がスムーズに流れなくなります。血液が流れないと網膜に酸素が届かなくなります。酸素が足りないと、酸素を届けてもらうために新生血管が作られますが、この新生血管というものはとても脆くて出血しやすく、この出血によって視覚障害を起こします。
出血したものは増殖組織になり、それが網膜を引っ張ると、網膜が剥がれる(牽引性網膜剥離)可能性も高くなります。
糖尿病性網膜症は、糖尿病になってから10年以上経ってから発症する傾向が強いです。しかし中には、10年経たずとも発症し、症状がないまま進んでしまうケースもありますので、糖尿病と分かりましたら、早めに眼科で検査を受けに行きましょう。
糖尿病性網膜症のタイプ
糖尿病網膜症は、進み方によって3つのタイプに分類されます。しかし糖尿病性黄斑症は糖尿病の初期段階でも起こる可能性があり、重度の視力障害を引き起こすこともあるため、油断は禁物です。
単純性糖尿病性網膜症
自覚症状がほとんど見られない初期段階です。眼底検査を行うと、網膜の毛細血管の血管壁が膨らんで、瘤ができているのが分かります。また、点状・斑状出血や、血管から漏れ出たタンパク質や脂肪によって、網膜にシミができる「硬性白斑」なども眼底検査で見られます。これらは血糖コントロールで改善できる可能性があります。また患者様によっては、検査で蛍光眼底造影検査を実施します。
前増殖性糖尿病性網膜症
前増殖性糖尿病性網膜症は、単純性糖尿病性網膜症がさらに進んだ状態です。目がぼやけるなどの症状が出ることもありますが、自覚症状が出ないこともあります。網膜の毛細血管が詰まり、壊れやすい新生血管ができるようになります。この段階に進むと、治療で血糖値をコントロールすることと、網膜にレーザー治療が行われます。
増殖性糖尿病性網膜症
前増殖性糖尿病性網膜症が進行した結果、重症化したのが増殖性糖尿病性網膜症です。網膜の酸欠状態によって発生した脆い新生血管が、網膜や硝子体に伸びることで出血したり、線維性の増殖組織膜によって網膜を引っ張って、牽引性網膜剥離を起こしたりします。硝子体は、眼球の中にある透き通った組織です。出血すると黒い影や小さなゴミが見えたり(飛蚊症)、出血が広がると視力が急に下がったりします。
増殖糖尿病網膜症を発症すると、血糖値に関係なく進行してしまいます。また、若い方ほど進行リスクが高いとされています。早めに治療しないと、適切な治療を受けても視力の回復が難しくなり、日常生活に影響を及ぼす恐れがあります。
糖尿病性黄斑浮腫
黄斑の周りに沢山できた毛細血管瘤や、漏れ出た血液成分によって、網膜の中心部にある黄斑が浮腫んでしまう病気です。
黄斑は網膜の中心部にあり、細部や細かい文字を見たり読んだりするのに必要な組織です。糖尿病黄斑浮腫は糖尿病性網膜症の初期でも起こり得ますし、重篤な視力低下を起こすリスクもあります。
糖尿病性網膜症を治すには
網膜光凝固術
網膜光凝固術は、網膜にレーザー光を当てる治療法です。新生血管の発生を防ぐために行われます。糖尿病性網膜症の初期に効くとされており、網膜の一部をあえてレーザーで焼くことで、網膜の他の部分も守りながら視力低下や失明を防いでいきます。
これはあくまで、進行を止める治療法です。元の視力に戻す治療ではありませんし、治療しても視力が同じままだったり、むしろ下がったりすることも多くみられます。
硝子体注射抗(VEGF薬)
VEGF(Vascuar Endotheia Growth Factor:血管内皮増殖因子)とは、脈絡膜への新生血管の生成を促してしまう物質です。抗VEGF薬は、この働きを抑制して、新生血管を退縮していくのに有効とされています。硝子体腔に抗VEGF薬を4〜6週ごとに何回か注射します。新生血管の状態をチェックしながら、必要に応じて再び注射します。
硝子体手術
硝子体は目の中にある、透明状の組織です。硝子体手術は、眼球に3か所の小さな穴を開けて、そこから手術器具を入れて行う手術です。出血や増殖組織の除去、剥がれた網膜の修復などを、顕微鏡下で行う手術です。硝子体出血や網膜剥離をはじめ、網膜光凝固術では進行を止めるのが難しい症例にも使われる治療法です。
定期検査を受けましょう
糖尿病の内科的な治療で血糖値を適切にコントロールできれば、初期の糖尿病性網膜症は改善する可能性は十分にあります。しかし進行してしまうと、治療を受けても視力の回復が難しい場合もあります。
また、初期の糖尿病性網膜症だったとしても、糖尿病性黄斑症によって重篤な視力低下を引き起こすこともあるので、糖尿病の診断がついた方は、症状がなくても定期的に眼科を受診しましょう。